おもちつきに参加しました!

天気のいい1月の日に、中庭でおもちつきがありました!
お部屋のおもちの絵本や図書館から借りてきたおもちの絵本を見てから、おもちに興味のある子が増えてきた海組さん☺
気合十分の様子で参加しました☆
先生のお話をきちんとよく聞けていた海組さん☺
もち米と普通のお米の見比べをしました。
もち米の方が色が白いんだなぁ~という気付きがありました💡
まずは先生がおもちをぺったんぺったん!
つきたてのおもちの匂いを嗅がせてもらいました☺
さあ、準備ができました!次はみんながおもちをつく番です!
1列になって順番におもちをついていきますよ~☺
「よいしょ~!」のかけ声に合わせておもちをついていきます!
大きな杵を持ちながらおもちをつくのは難しいかな?と思いましたが、上手におもちをつくことができていました☆
おもちつきが始まる前から杵と臼に興味深々の様子だった子どもたち。
早く杵を持っておもちをつきたいと、そわそわしている様子でした☺
おもちをつくのが上手上手~!
バランスを保ちながら杵を持ってついていきます☺
それ!力を入れておもちをぺったん、ぺったん、ぺったんこ~!
子どもたちの表情から楽しさが伝わってきますね☺
杵でおもちをつくと、びよーんと伸びました!
れんくん、腰がしっかりと入っていて素敵です☆
一生懸命もちつきをがんばっていた海組さん!
みんながんばれ~!
りゅうせいくんは最後までもちつきの方に残り、乳児クラスのお友達の分のおもちまでついてくれていました☺
おもちをついた後は、ならせもちをつくりました!
自分たちでついたおもちを丸めていきます👍
丸めたおもちは木の枝へ!

赤色と白色のおもちが木の枝いっぱいについてとても綺麗でした✨

今年も楽しくおもちつきを終えることができました!
みんなにとっていい年になりますように…♡